head_img_slim
HOME >コンサート・ライブ用語集 >インプットリスト

インプットリストとは?

コンサートやライブに関連する「インプットリスト(いんぷっとりすと)」という用語は、英語では「Input List」と表記されます。この用語は、音響エンジニアやPAスタッフがコンサートやライブの音響システムをセットアップする際に使用する、各楽器やマイクの接続情報を記載したリストを指します。インプットリストは、ステージ上の全ての音源がどのチャンネルに接続され、どのようにミキサーで処理されるかを明確にするための重要なドキュメントです。

インプットリストの目的と重要性

インプットリストの主な目的は、ライブやコンサートの音響を円滑に管理するための情報を提供することです。リストには、各楽器やマイク、さらにはエフェクト機器の接続先が詳細に記載されており、音響エンジニアはこれを基に音響システムをセットアップします。これにより、音響機器の設定ミスや接続トラブルを未然に防ぐことができ、ライブの音質を安定して保つことが可能になります。また、インプットリストは、リハーサル時の調整や本番中のトラブルシューティングにも役立ちます。

インプットリストの構成と作成方法

インプットリストは、通常、ステージ上の各音源に対応するチャンネル番号、マイクや楽器の種類、使用するエフェクトの種類などの情報が含まれます。リストは、バンドやパフォーマーごとに作成されることが多く、複数の出演者がいる場合には、それぞれのリストを統合したものが使用されます。音響エンジニアは、リストを基にミキサーのチャンネルを設定し、各音源の音量や音質を調整します。インプットリストは、ライブの成功に直結するため、正確で詳細な情報を含むことが求められます。

インプットリストの効果と課題

インプットリストは、ライブパフォーマンスの準備を効率化し、音響トラブルを防ぐための強力なツールです。正確なリストを作成することで、音響エンジニアは迅速にシステムをセットアップでき、リハーサルや本番中の音響管理がスムーズに行えます。しかし、リストの作成には高度な知識と経験が必要であり、誤った情報が含まれていると、音響に重大な問題を引き起こすリスクがあります。そのため、インプットリストの作成と確認は慎重に行う必要があります。



ページトップに戻る